バリ島 and フローティングフラニー

バリ島に通い初めて20年超えちゃいました。チェックインバリのスタッフ「フラニー」です。

oasis来日のニュースに一瞬胸が躍ったんですが、実際行くかどうか迷ってる。
どっちにしろ抽選だから、申し込んでおいてみるのもアリかなぁ。

oasisが大好きだった20代、東京に行っておけばなんとかオアシス観れる!と思って、転勤になる話が出た当時の彼氏との結婚を決めたのは、私です(爆)。

もちろん使える手は全て使って当時、オアシスを観に行ったのも懐かしい思い出。

あれからウン10年の月日が流れ、リアムもノエルもすっかりおじさんになってるし、私もよいよいのおばーちゃん

さて、バリ島チャングーのSunflower Stay And Surfのお部屋は、こんな感じでした。
IMG_20240130_140836
明るくて清潔なお部屋
IMG_20240130_140821
モロッコっぽいタイルがかわいい
IMG_20240130_141318
ランプもモロカンスタイルで女子は胸キュン(古)
IMG_20240130_163916
サイドテーブルの上にマリーゴールド。あいみょんを思い出すw
IMG_20240130_141455
チェストの上はバティック布とプールタオル。
IMG_20240130_140758
バスルームはシャワーのみ
IMG_20240130_140854
ドアの裏は鏡付き
IMG_20240130_140846
シャワーヘッドが固定なのがなぁ。
IMG_20240130_144008
私の部屋は2階で、こんなかわいい通路です。

難点は、部屋に冷蔵庫がないことで、共有のキッチンに自分の私物を冷やしておけるスペースが個別に割り当てられてます。

テレビもないけど、まぁ見ないしね。
次回はサンフラワー ステイ&サーフの共有部分を挙げてみます。



ウブドのアートテルハノマンをチェックアウトした後は、チャングーに移動し、サンフラワー ステイ&サーフにチェックインしました。

batch_IMG_20240130_164213
初めてのホテルだったので、吉と出るか凶と出るか(笑)。
batch_IMG_20240130_164220
なんでしょうね、このサンタフェ感!
batch_IMG_20240130_164246
オレンジ色の壁とヤシの木の緑のコントラストが艶やか。
batch_IMG_20240130_164307
サーフボードが絵になる宿だったんですよ!
batch_IMG_20240201_090018

場所も便利だし、ビーチも徒歩圏内だし、便利なホテルでした。お部屋はまた〜。

アートテルハニマンウブドのカフェ「フロック(Flock)」がこれまた小洒落てて、朝食も美味しかった!

IMG_20240130_081734
甘そうに見えるフレンチトーストですが、チョコレートは苦み走ったビターで、メッチャ旨い!

IMG_20240129_082229
エッグベネディクトも、しっかり半熟のポーチドエッグで、オランディーズソースも美味しかった。
IMG_20240130_075935
お部屋と同じ画家でしょうか?壁面アートがユニークです。
IMG_20240129_080450
カウンターには電源コンセントが一人一人用に設置されてて、バリ島でこんなの見た事ない。
IMG_20240129_080520
ノマドワーカーにも考えられてるんでしょうね。
もちろんWi-Fi無料!
IMG_20240130_080740
コーヒーにこだわってて、カフェラテのアートもキレイでした。

IMG_20240130_080107
この階段を上がると深夜だけオープンする隠れ家バーがあって、今度行ってみたいわ〜。

こちらに詳細ございます。
ウブドのジャタユ通りにあるおしゃれカフェ「フロック」




恐ろしいほどに放置していましたが、生きています。
コロナの後遺症は結構長く続き、1ヶ月くらい体調が優れず、このままおばーちゃんになっちゃうの(もうなってる)と思ってしまうくらい不調でしたが、1ヶ月過ぎた辺りから、重い体も楽になり、お酒も飲めてヨガにも行ってます。

もう誰も見ていないでしょうが、記録用に今年のバリ旅行の記事を細々と挙げていきますね。

レギャンのスイスベルレインフォレストから、ウブドに移動しました。

久しぶりのウブド、すごい変わった!と思うかと思ったらそれほど変わりはなくホッ。

今回のウブドのお宿はアートテル ハニマン ウブド。
IMG_20240128_174539
ウブドにハノマン通りがありますが、それとは無関係で、ハニマンです。
IMG_20240128_171608
IMG_20240128_170345
IMG_20240128_170310
このホテルはとっても良かった!また帰りたい(笑)。
IMG_20240128_170250
このシンクが壁とか無いタイプなので、ベッド側から起きて、向こうへ回らなくても、手が洗える(どんだけ横着よw)。右側に棚があって、メイク用具とか洗面用具も全部収まる。
IMG_20240128_170226
IMG_20240128_170243
シャワーも入り口から奥まってるから外へ水が飛び散らなくて、すごくよく考えられてる設計なんですよ。
IMG_20240128_171121
IMG_20240128_172957
机も広々してるし、エスプレッソもあり。
IMG_20240128_170505
オープンシェルフですが、使いやすい。
その他、詳細はこちらのチェックインバリ+もご参考下さい。

私が泊まったのが、スタジオ30というプールのすぐ横の部屋だったので、部屋から2歩でプールなので、プライベートプール並みに使えまして、夜は買ってきたビンタンビールをサンデッキチェアに座って飲みながらホゲホゲ出来まして。
IMG_20240129_080339
ハノマン通りまでも直ぐだし、ホント便利なホテルでした。




また間が空いてしまいましたが、実はコロナに罹患しておりました。
6/7(金)夜からなんとなく喉の調子が悪くて、翌日は、大事をとってヨガはお休みして、マヌカハニーを飲んで家で安静にしてました。
日曜日から37度ちょっと熱が出て、咳も少し出てたけど、大した事はなくて夏風邪かなと。
月曜になって38.5度まで熱が上がったのでタイレノール飲んでみたり。風邪自体はそんなに辛いと言う事もなく、食事をして喉に良いパイナップルジュース飲んだり、紅茶でうがいしたり。
火曜日にいちおう、コロナ抗原キットで検査してみたが陰性。熱は37度台まで下がる。
水曜日に熱が下がって、だいぶ良くなったと思ったら、また夜に微熱。
木、金と熱は下がっていたけど、平熱が36度なので、36.6度くらいあるとちょっとしんどい。
土曜日、熱が下がってたけど夜中の咳がちょっと辛かったので、念の為、近くの病院に行くと気管支炎を起こしてると診断で、薬をもらって抗生物質と風邪薬をもらって飲む。
お昼前に、ダイニングのイスからリビングのソファへ行こうと思ったら、2、3歩進んだところで体がゆっくり右に傾いて、倒れる。
あれ、下半身に力が入らない、自力で立てない!(汗)
これは脳梗塞かもしれないと思って、夫に救急車を呼んでもらう。念の為、マスク着用して待つ。

しばらくして救急隊到着。
3人のスタッフさんが来てくれて、小さい袋みたいなイスに私を乗せて、救急車へ運ばれ、車内で横になって、血圧と酸素濃度をつけて、体の症状を確認してくれる。
上半身は動き、言葉も普通に喋れて、熱はなし。
最初、脳専門病院へ連絡したら、症状が半身麻痺じゃないことから、総合病院を勧められて、何度か行ってる大型総合病院へ。

病院へ到着してストレッチャーに乗せられて診断室へ移動して、検査着に着替えるが、両足は動かないので、女性看護師さんが手伝ってくれる。
決まりのようで最初にコロナ検査で鼻腔の奥まで綿棒さされて痛かった(^^;;
また今朝、近くの内科で気管支炎と診断され投薬された薬を飲んだ事も告げて、薬の説明もする。

看護師さんが、血液検査で採血して、そのまま点滴。
腕から採血したけど、上手いから痛くないw

MRIを撮りましょうと言う事になり、準備。
実は閉所恐怖症なんで、大丈夫か不安になったけど、検査の方が大事なので目を瞑って機械に入るようにする事にした。
瞼にアイシャドウが付いてたので、金属かもしれないから看護師さんがメイク落としできれいに拭ってくれて、アイラインのアートメイクもあるけど、たぶん大丈夫でしょうと説明あり。
準備が整って、MRIの部屋へ移動して室内に。
首と頭を固定され、耳にヘッドフォンを当てて、クラシックを聴きながら機械へ。
この間はずっともう目を瞑ってました(笑)。
15分だったらしいのですが、ガンガン、ビービーの音はノイズ音楽を聴いてると思って、耐えられました(笑)。

元の部屋に戻って、結果を待つ間もドクターが手の動き、眼の動き、足とかいろいろ検査してくれる。
検査の結果、MRIでの脳には異常はなかったけど、なんとコロナ陽性だと!
今朝、病院に行ってしまったので、連絡した方が良いか聞いたら、もう熱も下がってて、感染力もないので大丈夫でしょうと言われてホッ。

結果、脳梗塞や脳の疑いはなく、おそらくコロナウイルスのせいで下半身にマヒが起きたのではないかと言う事で、実際、徐々に足に力が入るようになって、最初は看護師さんの補助を受けながら立って、もうしばらくすると自力で立てるようになり、歩けた!!(涙)

おそらく大丈夫でしょうと言う事で、タクシーで自宅へ戻ると、もう3時半過ぎててビックリ!

ウチは母親も脳梗塞をやってて、父も心筋梗塞なんで詰まり系家系なんで、足が動かなくなった時は、あー人生詰んだかも。。。
って思ったけど、マヒが取れて普通に今は生活出来てる事に感謝です。

大した風邪じゃないと思ってたら、コロナで足がマヒするとか夢にも思わなくて。
まだまだコロナは流行ってるみたいなので、みなさまも人混みに行く時は、どうぞマスクして下さいね。そして帰宅したらうがい、手洗い、大切です。

自分への戒めも込めてメモ代わりに記しておきます。

本当は22日から鶴マイルで札幌に行く予定も、大事をとってキャンセルしてゆっくりしてましたが、また元気になって旅行は行けますからね〜。
とにかく体が元気なのが、一番です!

↑このページのトップヘ